気がつかなかったお母さんを許してね

ふれんちぶる

2013年06月14日 13:12



梅雨明けました~^^

それにしても暑い!!!

私はめまいや立ちくらみに加えて 体が非常に重く

食欲も落ちて明らかに夏バテのようです・・・

ああ。。しんどい。。



さて 息子は2歳になって ちょっと変化がありました

9ヶ月で断乳してから今まで「おっぱい」に執着はありませんでした

こっちが寂しくなるほどあっさりおっぱいをやめたほどです(笑)

そんな息子が最近急に発した一言に一瞬固まりました

息子:「おっぱい ちゅっちゅっしよ」

私:「!!!!!!・・・は?ないよ」

息子:「見せて」

私:「ほれ もうでないよ」

息子:「お母さん おっぱい あった~♪」


それ以来 やたらおっぱいを確認したがります

かと思えば「もうおにいちゃん(2歳)だからおっぱいしないよ」と言ったり・・・


支援センターの保育士に相談したら

「早めに気づいてよかったね~ ちょっと2歳になるのがプレッシャーなんだね」

「あまりもう2歳だねとか 2歳ってかっこいいねとか おにいちゃんだよとか

言わないようにしたほうがいいよ」と言われました


感受性の強い子は 学年があがるときや誕生日ごろに

急に甘え始めたり やたら泣いたりすることがあるそうで

「おにいちゃん(おねえちゃん)になるのは嬉しいけど

もう少し赤ちゃんでいたいよ もっと甘えていたいよ」という感情の現れだそうです


言われてみれば 2歳が近づくにつれて 

「さすが!!もうすぐ2歳は違うね~ お手伝いが上手!!」とか

「2歳ってかっこいいね~ トイレでおしっこもできるんだね~」とか

何かにつけて2歳2歳と言っていました・・・・


ごめんね まだ生まれてたった2年

こんな小さな体で一生懸命にお母さんの期待に応えようと

頑張っていたんだね

小さな小さな心がはち切れそうなくらい頑張っていたのかと思うと

切なくて涙が出ます



お母さんのおっぱい もう出ないけど

たくさん抱っこしてあげるね

関連記事